システム構成

 目標を、ジョイステックとLCDディスプレイを接続して、キャラクタを
動かすことにしたので、2つのデバイスが必要です。

 下記構成で、デバイスを接続し、動かすことにしました。



 ジョイステック、LCDディスプレイともに手持ちがあったので
 フラットケーブルを利用し、EB760に半田付けしたコネクタ
 に接続する仕様にしました。

 組込みLinuxを扱うときの、定番は、シリアルとEtherケーブルで
 ボードと接続するカタチ。今回は、Windows2000ノートPCにcoLinux
 を入れて使うことにします。また、シリアル接続では、これまた
 定番のTeraTermProを利用します。


ジョイステック

 ジョイスティックは、4つのマイクロスイッチがあり  それらの状態を読込むことにします。  また、手持ちのプッシュスイッチがあったので、2個を  接続することにしました。  EB760の回路図をみると、ポートJがLCDコントローラ  の出力ピンの横にあったので、使うことにします。  ポートJの各ビットを、以下のように利用しました。
  • PTJ7 -> Joystick South
  • PTJ6 -> Joystick East
  • PTJ5 -> Joystick North
  • PTJ4 -> Joystick West
  • PTJ3 -> Left push switch
  • PTJ2 -> Right push switch

LCDディスプレイ

 以前、秋月電子から購入したLM32C041を使います。  CAT760は、ルネサスのSH−4を利用しているので  内蔵されているLCDコントローラを接続して、表示です。  LCDコントローラには、いろいろなモードがありますが  最も単純なTFT16ビットを使います。  この場合、各ビットは、以下のようになります。
  • PTE7 -> LCD_CLK(external 25MHz)
  • PTE6 -> LCD_DON
  • PTE5 -> HSYNC(LCD_CL1)
  • PTE4 -> DCLK(LCD_CL2)
  • PTE3 -> LCD_M_DISP
  • PTE2 -> VSYNC(LCD_FLM)
  • PTE1 -> VEPWC
  • PTE0 -> VCPWC
  • PTC7 -> B1(LCD_DATA0)
  • PTC6 -> B2(LCD_DATA1)
  • PTC5 -> B3(LCD_DATA2)
  • PTC4 -> B4(LCD_DATA3)
  • PTC3 -> B5(LCD_DATA4)
  • PTC2 -> G0(LCD_DATA5)
  • PTC1 -> G1(LCD_DATA6)
  • PTC0 -> G2(LCD_DATA7)
  • PTD7 -> G3(LCD_DATA8)
  • PTD6 -> G4(LCD_DATA9)
  • PTD5 -> G5(LCD_DATA10)
  • PTD4 -> R1(LCD_DATA11)
  • PTD3 -> R2(LCD_DATA12)
  • PTD2 -> R3(LCD_DATA13)
  • PTD1 -> R4(LCD_DATA14)
  • PTD0 -> R5(LCD_DATA15)
 接続は、次のブロック図となります。  バックライトと液晶に交流信号を印加するために  多少、外付け回路が必要になります。  ブロック図とデータシートから必要な信号を抽出します。  右の信号横の括弧は、LCDディスプレイのピン番号です。
  • PTE5 -> HSYNC(LCD_CL1) -> HSYNC(2)
  • PTE4 -> DCLK(LCD_CL2) -> DCLK(4)
  • PTE2 -> VSYNC(LCD_FLM) -> VSYNC(1)
  • PTC7 -> B1(LCD_DATA0) -> B1(16)
  • PTC6 -> B2(LCD_DATA1) -> B2(17)
  • PTC5 -> B3(LCD_DATA2) -> B3(18)
  • PTC1 -> G1(LCD_DATA6) -> G1(13)
  • PTC0 -> G2(LCD_DATA7) -> G2(14)
  • PTD7 -> G3(LCD_DATA8) -> G3(15)
  • PTD4 -> R1(LCD_DATA11) -> R1(10)
  • PTD3 -> R2(LCD_DATA12) -> R2(11)
  • PTD2 -> R3(LCD_DATA13) -> R3(12)

戻る