コンピュータの5機能

中学生の子供のために、マイコンを触ってみる羽目になった
哲さんは、土曜日の午後になると、愛犬ロボを連れて、啓二
さんの仕事部屋にやってきました。どんなことが始まるのか。
哲  :こんちは。愛犬連れてやってきたぞ。
啓二:おう、入れよ。
哲  :女房には、ロボの散歩と言って、1時間ぬけて来た。
啓二:1時間か、少ないなあ。
哲  :家事を手伝えと言われたところを、やっと抜けてきたんだぞ。
啓二:はやく、マイコンをマスターして、家事手伝いロボットを作ろうか。
哲  :やっぱ、家事手伝いは、若い女性じゃなくちゃ。
啓二:そんなこというから、奥さんが怒るんだぞ。
哲  :ハハハ、で最初の講義・実習は何だ。
啓二:コンピュータの5機能を答えてみろよ。
哲  :お前、馬鹿にしているのか。
啓二:そうじゃないよ。
      親父として、子供に威厳を保てるかを試してやっているんだ。
哲  :入力、出力、演算、制御、記憶だよ。


啓二:よし、それじゃ、その5機能を英語で。
哲  :Input、Output、Compute、Control、Memoryだよ。


啓二:フムフム、いいじゃないか。
哲  :で、これが、ワンチップマイコンとどう関係するんだ。
啓二:ワンチップマイコンは、この5機能を全部ひとつのチップ
      に入れてあるんだ。
哲  :ワンチップって、そういうことなのか。
啓二:そう。で、ワンチップであるが故に、制約が出てくる。
哲  :どんな制約なんだ。
啓二:Windowsマシンで、アプリケーションプログラムが、メモリ不足で
      動かないとなったら、どうする。
哲  :そんなの簡単。メモリを買って来て、実装するさ。
啓二:ワンチップマイコンの場合、大抵はメモリを増設できない。
      外部に外付けできることもあるが、原則として増設できない
      と考えた方がよい。
哲  :結構不便なんだな。
啓二:そう。Windowsマシンで楽している奴等には、わからないだろうが、
      プログラムもデータも定まったメモリの中に入るようにしなければ
      ならない。
      そのため、マイコンにやらせる機能をしっかり押さえて、メモリ
      オーバーにならないようにする。
哲  :システム設計をきっちりしないとならないんだなあ。
啓二:そう言うこと。で、次の質問だ。Windowsマシンで、動作が鈍いと
      思ったらどうしているのかな。
哲  :大抵のマシンならば1.2GHz程度で動いているから、あまり
      感じないが少し前までならば、クロックを速くするために、ボード
      ごと交換してクロックアップしたなあ。
啓二:いい環境で仕事をしているなあ。それで、残業を減らしているのは、
      羨ましい。
哲  :何だよ。妙に絡むじゃないか。クロックアップとワンチップマイコン
      にどういう関係があるんだよ。
啓二:まず、ワンチップマイコンは、制御分野では高速でも30MHz
      程度なんだ。
      そして、使われる分野によっては、高速を要求されているにも
      関わらずに4MHz程度にすることもある。
哲  :何故そんなことするのかな。自分が苦しむだけじゃないか。
      速いクロックで、楽すればいいじゃない。
啓二:この、地球温暖化増長者が。お前たちが、そんなことだから日本
      の電力需要が増加して、二酸化炭素排出量が増える原因になるんだぞ。
      ワンチップマイコンの適用分野は、電源の制約が厳しいことが多くて、
      高速なクロックを利用すると、電力消費が激しくて使い物にならないし、
      製品寿命を短くする原因になるんだ。
      また、電池駆動を要求されたなら、連続使用時間と機能を秤にかけて、
      クロックの周波数を落としたりする。
哲  :ワンチップマイコンを利用する設計者って、そこまで考えているのか。
啓二:当然。ワンチップマイコンを利用する技術者は、Windowsに関わる技術者
      と比べて、1ケタ上の実力を要求されるのさ。それにハードウエアの知識
      がないと手も足もでない分野もある。
哲  :ハードウエアって難しいのか。
啓二:ハードウエアそのものよりも、適用できる技術を、金と時間と能力を
      バランスさせて開発させなければならないことが難しい。
哲  :で、コンピュータの5機能が、それとどういう関係なんだよ。
啓二:5機能のうち、どこで何を担当させられるかを、マイコンごとに見極
      めないと仕事にならないのさ。これから、段々教授していくけれどね。
哲  :コンピュータの5機能をもったワンチップマイコンって、どんなのが
      あるんだ。
啓二:国内外で20種類以上あるよ。でも、日本国内では、簡単に入手できる
      のは、ルネサスのH8/300、R8C/Tiny、M16C/Tiny、NECエレクトロニクスの
      78kシリーズ、マイクロチップのPIC、ATMELのAVRなんかだろうなあ。
哲  :で、お前が薦めるワンチップマイコンはどれなんだよ。
啓二:どれでもいいんだが、NECエレクトロニクスの78kシリーズかな。
哲  :何故、78kシリーズを薦めるのかな。
啓二:開発環境が評価版ならばWebからダウンロードできるし、マニュアル
      その他も日本語で、フラッシュをつかっているために、1000回程度
      プログラムを書きかえられる。それと、Z80のプログラミングモデル
      に似ているところから。
哲  :ふーん、そうなんだ。
啓二:今日は、これまでにしておこう。あまりたくさんやると、消化不良になる。
      マイコンを扱うときは、コンピュータの5機能を、3機能に集約して考える
      こともある。
哲  :3機能って、どう集約するんだ。
啓二:さっき、Input、Output、Compute、Control、Memoryって答えたよな。
哲  :うん。
啓二:InputとOutputでI/O(アイオー)、ComputeとControlでCPU
     (シーピーユー)、Memoryはそのままメモリ。


哲  :なんで、そうやって集約するんだろう。
啓二:それは来週の話としよう。お疲れさん。

戻る