LEDを点灯させてみる

先週3つの部品について説明を受けて、基板上の部品配置
をきめた哲さん。早く半田付けしたくて、そわそわ。自宅
でソワソワしているから、瑞希さんに厭味を言われる始末。
「あーら、私よりも魅力的な人に会いにいくから、そんな
にソワソワしてるの。」という言葉を背中に受けながら、
ロボの引き紐を引いて、啓二さんの仕事部屋へGO。ドア
をノックして、即座に中へ。啓二さんのペットAiboが
不審者かと思い、カメラをカシャ。が、哲さんとわかると
緑のLEDで(^o^)。ロボは、色盲だから?となっている。
哲  :おーい、早く半田付けさせろい。
啓二:おっ、来たな妖怪。
哲  :妖怪はないだろう。
啓二:妖怪じゃなきゃ、不審者か。Aiboに写真
      撮られてやがんの。
哲  :Aiboの目の表情は、LEDで作っているんだよな。


   これから半田付けして、同じようなことをすると
      思うと嬉しくてさ。
啓二:まるで、子供だよなあ。まあ、その気持ちがあれば、自分の
   子供にも、その思いを伝えられるようになるから。
   さてと、まず、抵抗値を計算しよう。
哲  :抵抗の値って、1kΩでいんでないの。
啓二:ここにあるLEDは、RGBの各色をもっている。
      赤と緑は、1kΩでもいいんだが、青は駄目なんだ。
哲  :何故だ。
啓二:青色のLEDの順方向電圧は、3.2V以上で、電流は
      10mA以上は必要なんだ。だから、1kΩでは駄目さ。
哲  :ふーん。じゃ計算してみるか。
啓二:順方向電圧は、ばらつきがあるので、3.2Vと3.8V
      の間で3.5Vで計算してみようぜ。
哲  :3.5Vはどうやって求めたんだ。
啓二:最小の3.2Vと最大の3.8Vの和を求め、平均したんだ。
   電子回路の設計では、よくやることだ。
哲  :(5V−3.5V)/10mAで150Ωだ。
    1kΩを7本並列にすると、この値に近いかな。
啓二:さすがに多いな。75Ωが手元に2本あるから、これを
      使えよ。2本直列にすればいいんだ。
哲  :何だ、早く言えよ。ところで、75Ωというのは、よく使うのか。
啓二:ああ、映像信号を同軸ケーブルで伝送するときに、インピーダンスが
   75Ωだから、増幅器を作るときに、よく使うよ。
哲  :インピーダンスって何だよ。
啓二:インターネットにアクセスできる環境があるんだろう。
      検索してみろよ。疑問があったら、自分で調べる。それが大切。
      子供に百科事典のCD−ROMを買ったと言ってたよなあ。
      その百科事典や広辞苑のCD−ROMには入っていると思う。
      少し、頭を使えって。
哲  :面目ない。でも、いいこと聞いたぞ。デスクトップマシンで、
      子供に調べさせて、相手をしてやればいいんだ。しめしめ。
啓二:子供は、電子辞書をもっているんじゃないのか。
哲  :そうだった。国語辞典と英和和英、広辞苑が入っているのを
      買ってやったんだった。とほほほ。
啓二:ところで、手元にあるLEDの、アノードはどっちだ。
哲  :あれ、わからないや。どうしよう。
啓二:フフフ、そういうときのために、みの虫クリップワイヤと
      LED極性チェッカーを作ったのさ。
      これで、確かめてみればいい。
哲  :そうだった。そういうツールを作ったんだ。忘れていたぞ。
   でも、よく思い出したよな、お前。
啓二:ツールは、必要なときに作っておけば、後で役に立つのさ。
   (5分ほど、ゴソゴソやって、判明したらしい)
哲  :どうやら、カソードコモンのようだ。ツールで、どのピンが
      青なのかもわかった。便利だなこれ。
啓二:だろう。基本がわかれば、応用も利くし、仕事の効率も
      上げられる。で、LEDに10mA程度を流すから、
      マイコンのピンは限定されるな。
哲  :そうなのか。
啓二:うん。マイコンは力持ちではないから、パワーをあまり
      出せない。だから、パワーを出せるピンを限定したり、
      足りなければ外付けの部品でアシストしてもらうんだ。
      車のパワステと同じかな。
哲  :へえ、マイコンって案外人間みたいなんだあ。
啓二:マイコンが世の中に出回り始めた頃は、万能モノマネ機器
      なんて言われたこともある。ある意味で当たっているけれど。
   ところで、電力計算もしておけよ。電源を入れた瞬間に燃え
      たりしないか確認するためにも。
哲  :わかった。赤と緑は、2Vで10mA流すとして20mW。
   青は、1.5Vで10mA流すとして15mWだ。
   250mWの1/10くらいだから、充分だよなあ。
啓二:250mWだと、だいたい80mW程度にするのが定石。
   1/10ならば、大丈夫だ。
哲  :じゃ、半田付けしていいんだな。
啓二:ああ、いいよ。抵抗は、なるべく間隔を広くとって半田付けしろよ。
哲  :何故だ。熱は発生しないぞ。
啓二:3つの色の輝度があわないかもしれないので、抵抗を増やして
   調整するかもしれないからさ。
哲  :なるほど。
   (10分ほど、ゴソゴソやって、できたよう)


啓二:どれどれ、テストしてみるか。
   みの虫クリップワイヤと電源を接続して、0Vにカソードを
      つけて+5Vを赤、緑、青の順番に触ってみるか。
   ありゃ、やっぱり、青が暗いなあ。
   抵抗を1本スキップしてしまうか。75Ωだけにしよう。
哲  :へいへい。リードの切れ端でブリッジしたぞと。
啓二:もう一度、赤、緑、青の順番に触ってみてっと。
   どうやら大丈夫そうだぞ。
哲  :おい、やらせてくれよ。
啓二:ほらよ。
哲  :おお、光ってる、光ってる。何か、嬉しい気持ちだ。
啓二:プログラムが動いたのと、また違う感覚だろう。
哲  :そうだなあ。何なんだろうか。
啓二:大人でも、そういう気持ちになるんだ。子供ならば、素直な
   部分が多いから、もっとストレートに感じるだろう。
哲  :おい、これでイルミネーション作れるかな。
啓二:ああ、簡単だよ。でも、何に使うんだ。
哲  :瑞希と居間でワインを飲むときに使おうと思ってさ。
   最近、家が建て込んできて、夜景も見えなくなったから。
啓二:いいんじゃないか。

戻る