スイッチを使ってみよう

先週、ブザーを鳴らすところまで、漕ぎつけた哲さん。
今日は何ができるかと、期待するようになってきて、自分
でも驚いている。愛犬ロボが暑さでバテ気味で、スローな
足取りで、啓二さんの仕事場にやってきた。ロボに、簡易
冷房機器を使わせてもらおうと、引き紐を手繰っていると
ドアが開いて、啓二さんが顔を出した。
哲  :おっと、びっくりしたなあ。
啓二:ちょっと買い物に行ってくるから、入っていてくれ。
哲  :それは構わないが、あの簡易冷房機器を使えるかい。
啓二:ああ、ポンプの電源スイッチを入れると、動くように
      してある。じゃあ、ちょっと行ってくる。
哲  :時間がないんだから、早く戻ってこいよ。
   さあ、ロボは簡易冷房の敷物においてと。
   (10分くらいして、啓二さんが戻ってきた)
啓二:待たせたな。熱収縮チューブを、ホームセンターで買ってきたんだ。
哲  :何に使うんだよ、そんなもの。
啓二:線と線を半田付けした箇所が、剥き出しだと危ないんだよ。
   それで、熱収縮チューブで被覆をつくるのさ。
哲  :へえ、結構細かいところに、こだわるんだな。
啓二:電気を扱うんだから、一歩間違えると危険なんだ。
   少しでも、危険と判断されるところは、なくすに
      こしたことはない。
哲  :そんなもんかなあ。ところで、今日は何をするんだ。
啓二:スイッチの半田付けだ。
   タクトスイッチを2個、片側だけを0Vのラインに
      半田付けする。
   4本ピンが出ていて、2本ずつ組みになっている。
   押せば、導通するようになっている。


哲  :どうやって、その導通を判断するんだよ。
啓二:ツールとして、導通チェッカーを作ったろう。
      あれを使うのさ。
哲  :ああ、そうだった。
      (導通チェッカーで、確認する)
   わかったぞい。
啓二:じゃあ、半田付けしろよ。
      (3分ほどで、半田付けが終わる)     
哲  :できたぞ、簡単だい、こんなの。
啓二:じゃあ、テストしてみろよ。
哲  :えっ、どうやればいいんだ。
啓二:スイッチを押すと、導通するんだろう。
   ブザーかLEDにスイッチの片方をつないで、押してみれば。
哲  :なるほど。ここにあるハードだけでテストするってか。
   でも、どうやって接続するんだ。
啓二:みの虫クリップワイヤがあるだろう。
哲  :ああ、そうか。最初にツールを作ったのは、こういうときの
      ことを見越していたのか。
啓二:そういうこと。
哲  :LEDのカソードと、スイッチをつけてと。
   押してみる。点かないぞ。
啓二:LEDのアノードにつけている抵抗に電源の+側を接続しない
      と電流が流れないだろう。基本に戻って考えろよ。
哲  :言われてみれば、そうだなあ。
   電源の+側も、みの虫クリップワイヤでつけてと。
   押してみる。おー、点いた。
啓二:1個目はテスト終わり。2個あるからなあ。
   もう1個をテストしろよ。
哲  :ほいほいと。みの虫クリップワイヤをつけかえてっと。
   押してみる。点いた、点いた。
啓二:よし、終了だ。
   じゃあ、マイコンに各部品を半田付けしよう。
   まずは、20ピンのICソケットを半田付けする。


哲  :マイコンには、直接半田付けしないのか。
啓二:してもいいけれど、そのマイコンは、この基板に固定されて
   他には使えないだろう。それじゃ、不便だからICソケット
   で脱着できるようにしておくの。
哲  :そうか。考えているんだなあ。
啓二:常識だよ。
哲  :20ピンのICソケットの半田付けが終わったぞ。
   これから、どうやって、部品と接続するんだ。
啓二:LEDは、電流を流せるピンが必要だから、そういうピンを
      選んで利用する。まあ、トランジスタを入れてしまえばOKだ。
   スイッチは、外部割込みを使えるようにするピンにして、こうだ。  
   ブザーは、出力専用ピンがあるから、P130と接続。


哲  :おーい、部品が余ってしまうぞ。
   お前、間違えて買わせたんじゃないのか。
啓二:いや、それは、今使わないだけで、後で半田付けするさ。
   A/Dコンバータを使うときに、必要になるんだ。
   じゃあ、この線を使って半田付けな。
哲  :あれ、被覆がついているじゃないか。
   どうやって皮剥きするんだよ。
啓二:ワイヤストリッパーを使えばいいんだ。


   径が刻まれているから、芯線を切らないサイズで、刃をあてて引っ張る。
   それと、線には、色がついているだろう。電源の+側を赤、−側を黒、
   信号は白か黄にしておくことだ。
哲  :おっ、スルリと剥けた。こりゃ、楽だ。
   でも、何で、色を使い分けるんだ。
啓二:動かなかったり、壊れたときに、判断しやすいようにさ。
   自分で使う色を決めておくと、後で自分が助かることになる。
   他人に半田付けをやってもらっても、色を決めておけば
   チェックしやすい。プログラムにコメントを入れておく
   のと同じかな。
哲  :へえー、そういう風にしているんだ。転ばぬ先の杖って
   いうだけじゃなくて、転んだときにどうするかを考えて
   いるのか。工具も揃えた方がいいのかな。
啓二:半田付けや工作するときには、ある程度の工具は必要さ。
   最近は、100円ショップでも入手できるけれど、手に
   馴染むような工具は、はやり専門メーカのを買った方がいい。
哲  :工具にも、ブランドがあるのか。
啓二:ああ、あるよ。だいたい宝山工具の製品を買っておけば、間違いないよ。
哲  :瑞希は、グッチだエルメスだと高いブランド品を欲しがるのよ。
   子供は、アディダスの何とかと言っているし。
   こっちは、ユニクロで我慢しているのに。
啓二:宝山の工具は、高くても¥1000程度で手に入るから、グッチ
   やエルメスよりもはるかに安いぞ。ニッパー、ラジオペンチ、
   ワイヤストリッパーは、全部揃えても¥5000でお釣りが来る。
   ピンセットは、先の形状が異なるのを3本ほど購入するとよい。
哲  :工具も、結構必要なんだな。
   子供のために揃えると、出費がかさむなあ。
啓二:中学校に通っているなら、理科か生活科の先生に頼んで、学校の
   工具を使わせてもらえばいい。最近の親は、学校の賢い利用方法
      も知らないのかよ。
哲  :確かになあ。受験勉強させるだけが、学校じゃないもんなあ。
   先生とも知合いになっておけば、何かと便利だし。
啓二:そういうこと。ほれ、早く半田付けしろよ。
哲  :そうだった。でも、ロボが涼んでいるからゆっくりやるさ。
啓二:犬をだしにして、楽しんでやがんの。

戻る